
2019年04月21日
【終了】うえを向いて歩こう。瓦さんぽ@大須・上前津
まちの人に連れられて、一緒に「いいな」を見つけに行く「オープンノート.」を立ち上げました。
第2弾のテーマは、「瓦」。
ナビゲーターは、主に軒丸瓦を探しながら散歩して撮った写真をinstagramでアーカイブする活動をしている脇田さん。
瓦には、さまざまな種類があり、屋根を風雨から守るだけでなく、人々の想いが込められたものもあるのだとか。
瓦の楽しみ方や魅力などを教わり、いくつかのお寺を訪れ、瓦の見方を教えてもらいます。
その後、自由にまちを歩きながら、それぞれが「いいな」と思う瓦を見つける時間にします。
今回のオープンノート.のフィールドは、大須界隈。江戸時代にお寺が集積していた地域です。今でもたくさんのお寺が存在していて、うえを向いて歩くとたくさんの瓦に出会えます。
瓦の存在が気になっていた、実は瓦好きで仲間を見つけたい、街を歩くのが好き(いつもと違った視点で歩いてみたい)など、動機は不問です。お気軽にご参加ください。
9:45 受付開始 → 10:00 授業開始、自己紹介 → 10:15 瓦講座 → 11:00 街に出て瓦探訪(崇覚寺、栄国寺)
→ 11:30 自由散策 → 12:00 教室に戻って共有 → 12:30 終了
ナビゲータ

脇田 佑希子 / 瓦女子
2009年頃になんとなく参加したまち歩きイベントで出会ったガイドボランティアさんに「ここの神社は瓦に字が書いてあるんだよー」と教えられて以来,外出時に瓦を眺める癖がつく。2016年からはinstagramでゆるーくアーカイブを始め,それに伴いますます瓦に惹かれるように。2019年4月現在,instagramにupした瓦スポットは延べ520ヵ所を数える。日 時 | 4月21日(日)10:00-12:30 |
---|---|
集 合 | 大ナゴヤ大学 事務所(名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201号室) |
参加費 | 1,000円 |
・参加費は当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
・歩きやすい服装と靴でお越しください。
関連記事