大ナゴヤノート.とは
まちを 見つめて 書きとめて
いつもなにげなく歩いているまち。
ふと、今まで目を向けなかったところに
目をやり、見つめてみると。
「良いな」「面白い」と思える、
ヒトモノコトとの出会いがある。
大ナゴヤノート.は、まちを見つめてみた人が、
発見した良さをそれぞれの言葉で書きとめておく場所。
あの人の見つけた「良いな」が、
あなたにとっても「良いな」になるかもしれない。
あの人の見つけた「面白い」に、
あなたは別の「面白い」を見つけるかもしれない。
十人十色の視点を通して
まちを見つめる楽しさを味わってください。
あなたもなにか見つけたくなったら
一緒にまちへ出かけましょう。
-
エディターたちがまちをそれぞれの視点で見つめて書きとめた記事です。まちで活躍するひとの姿、まちの昔と今、まちで大切にされてきた伝統などテーマは多種多様。気になるページをめくってみてください。
- まちの人に連れられて、あなたの視点でまちを見つめに行ける場をつくります。同じ場所をみんなでめぐるとき、あなたはなにを見つけるかしら。みんなで、まちの「良いな」を共有しましょう。
- コンスタントにエディターとして活動することに興味があるという方向けに、編集講座や説明会を不定期に開催しています。エディターとして活動してみたい方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。詳細をご案内します。
- 「書きたいネタが1つ(のみ)ある!」「短期間だけ大ナゴヤノート.のエディターとして活動してみたい」といった方向けに、【ゲストエディター制度】を設けています。ゲストエディターとして活動してみたい方は、こちらをご確認ください。
-
小林優太
愛知県あま市生まれ。キャッチフレーズは「あま市と歴史とラッコを愛す」。普段は、コピーライターだったり、大学講師だったり、まちづくりに関わる人だったり。大ナゴヤ大学では、2012年からボランティアスタッフ、授業コーディネーターなどで活動。
-
ジェイ
大阪府生まれ。小学生で神奈川県へ。東京の大学を卒業し、就職後、名古屋へ配属される。子どもの頃から引っ越しを繰り返し、地元愛を感じられる場所を持たないため、愛知を地元にすべく、大ナゴヤ大学のボランティアスタッフとして活動中。
-
脇田佑希子
愛知県海部郡生まれ。なんちゃって理系のサイエンティスト+編集屋+瓦を追うひと。暇さえあれば軒丸瓦を探しにまちへ繰り出すおさんぽ好き。まちに埋もれたお宝を、人それぞれに発掘できるような“仕掛け”を創りたいと日々思案を重ねている。
-
榊原あかね
東京都生まれ、名古屋市育ち。旅行会社に勤めていたが退職し一児の母となる。現在は食べ歩き好きが高じてグルメライターとして活動中。名古屋で子育てをする中で地元に愛着を感じ、地域に貢献したいと漠然と思うように。大ナゴヤノート.では、生活者目線でまちの魅力を伝えたい。
-
細川明日香
香川県生まれ。大学編入を機に名古屋へ引っ越す。哲学を学びつつ、「本とまち」をテーマに名古屋の魅力を日々探している。文章を読むのも書くのも好きで、大ナゴヤノート.では見つけた魅力を自分の言葉で伝えようと奮闘中。コーヒーと本屋めぐりに目がない。