2019年3月
-
2019年03月20日
【終了】大正~昭和にかけて日本最大級となった遊郭があったまち大門
-
2019年03月20日
菩薩様が極楽からやってくる祭り。江戸時代から170年続く「二十五菩薩お練り供養」
まちににぎわいを生む祭り。 そこに住む人たちがずっと大切にしてきた歴史あり。 はたまた、昔とは少しずつ変わって […]...
-
2019年03月20日
名古屋駅から西へふらり。そこで出会った新しい名古屋の景色
名古屋のまちなかをゆっくり歩いたことがありますか? いつも何気なく歩いてるまちでも、ふと、今まで目を向けなかっ […]...
-
2019年03月06日
ひとりの好きを、みんなの面白いに。夢中で追いかけるモザイク壁画の世界-モザイク愛好家 森上千穂
好きなものを熱く語る人が好きです。 そういう人が増えたら世の中楽しいだろうなと思います。 この記事でご紹介する […]...
-
2019年03月06日
近くて遠い「福祉」を気軽に、自由に語り合う-福祉職員 おかんちゃん-
皆さん、「福祉」という言葉に、どんなイメージがありますか? 「人助け」「大変そう」「慈善的」「社会的弱者が求め […]...
-
2019年03月06日
住み続けると決めたまちで、古着屋さんを小さく始める-「Fukumochi vintage」店長
まちじゅうをキャンパスに見立てて活動する大ナゴヤ大学は、まちも大事な存在のひとつとして捉えています。この記事で […]...