-
2021年03月03日
祖父の家と柿の木 -
2021年02月03日
まちにたたずむ書体を見つける -
2020年09月02日
瓦を通してめぐり会ったまちの移り変わり-誰かの“見方”を拝借して、まちをのぞいてみる- -
2020年07月22日
まちの見方を真似すると-大ナゴヤノート.エディターが瓦を探してみた- -
2020年06月24日
商店街の小さなお店が陶磁器の未来をつむぐ -CONERU nendo shop & spaceの挑戦- -
2020年05月13日
いつかのお出かけに、胸を高鳴らせ-Googleストリートビューで瓦探し- -
2020年04月29日
平日の昼間。徒歩10分圏内で、見えていなかったまちに出会う -
2020年02月19日
移り変わるまちなかに残る記憶-伏見駅のモザイク壁画と私- -
2020年01月22日
新年のかずのこと私の「魚屋さん」 -
2020年01月08日
昔々の記録からみえてくるまちの未知の姿 -
2019年10月30日
便利であれば、人が集まればOK? 時代とともに変わるまちの顔・商店街について考える -
2019年06月12日
林業の視点を通して、さまざまな魅力を発信!「日本の森がもっとワクワク」の取り組み

編集者たちがまちを各々の目線で切り取って書きとめた記事。
まちで活躍するヒトの姿、まちの昔と今の変化、
まちで大切にされてきた伝統、などテーマは多種多様です。
気になったページをめくってみてください。
更新は隔週水曜日。