-
2019年10月16日
まちでしりとりしたら、多彩な個性が見えてきた
-「つなげて集めて、まちを歩こう!円頓寺・四間道でしりとりさんぽ」を終えて- -
2019年10月02日
まちあるきと落語。ふたつの顔で笑いを生むエンターテイナー
- 津島ガイドボランティア 恒川一三(落語家 津島家寿芸虫)- -
2019年09月18日
「名古屋が本気で一番、大好き!」地方出身の建築家兼カフェオーナーから見つめたまちの魅力
-「実家カフェ山田」オーナー 近澤優子- -
2019年09月04日
自分の中に息づく喫茶店を磨き続ける
-「喫茶ニューポピー」マスター 尾藤雅士- -
2019年08月21日
いつもと違う目線で見てみると、まちの違う顔がみえてくる
-「大須でしりとり。文字さんぽ」を終えて- -
2019年08月21日
【終了】つなげて集めて、まちを歩こう!円頓寺・四間道でしりとりさんぽ
-
2019年08月07日
「まるはちの日」にまるはちな瓦を見よう
-
2019年07月24日
みんなでつくりあげるモノ
-茅葺き古民家をなおす人 立松昌朗- -
2019年07月10日
岐阜・高山から日本の林業の「循環」を変えていく
-飛騨五木株式会社 井上博成- -
2019年07月01日
【終了】大須でしりとり。文字さんぽ
-
2019年06月26日
「ヤレコノ!ヤレコノ!ご安全に〜♪」踊ろうみなと祭で。港まちの人たちが盛り上げる祭の伝統
-
2019年06月12日
林業の視点を通して、さまざまな魅力を発信!「日本の森がもっとワクワク」の取り組み
-
2019年05月29日
続けることが好きを育む
-瓦を追うひと 脇田佑希子- -
2019年05月15日
あの有名な武将ともゆかりある甚目寺観音。「観音さま」とまちをめぐるvol.2
-
2019年05月01日
明治、大正、昭和、平成…。元号を探して大須を歩く
-
2019年05月01日
【終了】日本三大繊維問屋街のひとつ長者町の「むかし」と「いま」と「これから」
-
2019年05月01日
【終了】変化していくまち円頓寺商店街界隈
-
2019年04月17日
笠寺観音はなぜ「笠のお寺」なのか。「観音さま」とまちをめぐるvol.1
-
2019年04月03日
文字から見つめる。ここにあった中日ビルの風景
-
2019年04月03日
さようなら、また会いましょう!「中日ビルさよならイベント」に足を運んで